2024年シーズン大会結果 / 第2戦 新利根川戦 2024年6月23日(日)


順位 氏名 総重量 匹数 Big
Fish
合計
Point
ルアー
1 櫻井 亮 3130 3 1670 301 クリスタルエス3/8oz(改)/ホワイト系(ノリーズ)
2 磯崎 靖 2710 3 1220 297 タイニーブリッツDR/キンクロ(OSP)
ビーブル3/8oz/ホワイトチャート(ボトムアップ)
3 齋藤 誠 1830 2 1300 291 クリスタルエス1/2oz/ホワイト系(ノリーズ)
4 佐々木 徹 1530 3   285 クリスタルエス3/8oz/クロキン(ノリーズ)
5 加藤 裕司 1180 1 1180 281 ステルスペッパー110/ワカサギ(ティムコ)
6 髙木 伸一 1100 1 1100 276 トネスプラッシュ改/ブラウン系(ラッキークラフト)
7 袴田 航 1060 1 1060 271 クランキンダーター90/ホワイト系(ティムコ)
8 大津 清彰 1040 2   265 レバリエミノー55SP/ワカサギ(ティムコ)
キュアポップクランク/チャート系(ティムコ)
9 佐伯 和哉 1000 1 1000 261 ジンクス3/8oz/アユ(イマカツ)
10 横山 俊文 970 1   255 ポップX/オイカワ(メガバス)
11 渡邊 和哉 950 1   250 マルノミシャッド/ハーフミラーワカサギ(ノリーズ)
12 内田 弘之 910 1   245 ささかま/グリーンブルーシルバー(チルズ)
13 福永 悠野 880 1   240 レイダウンミノー110HF/グリーンティースィーツ(ノリーズ)
14 樋口 大輔 810 1   235 リトルブロッサム/ホートン(チェリーブロッサム)
15 津輕 辰彦 800 2   230 ディーパーレンジ3/8oz/アユ(ノリーズ)
16 中村 有知 770 1   225 ラトリンブリッツMAX/ブルーバックチャート(OSP)
17 河合 洋輔 660 1   220 タイニーブリッツMR/シャッド系(OSP)
18 関堂 龍史 650 1   215 NZクローラーJr./ピンク系(Deps)
19 青木 雅弘 640 1   210 ジンクスミニ3/8oz/ホワイトチャート(イマカツ)
20 阿部 正三 620 1   205 ソウルシャッド58SR/ギル(ジャッカル)
21 波瀬崎 健太 540 1   200 ビーブル1/4oz/パールホワイト(ボトムアップ)
22 笹本 佳生 410 1   195 チビーブル1/4oz/チャート系(ボトムアップ)
23 近藤 圭一 400 1   190 ブリッツSSR/クロキンオレンジベリー(OSP)
24 数馬 賢治 400 1   185 バゼル/オニヤンマ(イマカツ)
25 市川 陽介 390 1   180 シャッド65/シルバー系(ハンクル)
26 千田 隆喜 370 1   175 ビーブル3/8oz/グリパンチャート(ボトムアップ)
27 川越 すず 350 1   170 キラーズベイト3/8oz/ピンク/ホワイト(ガンクラフト)
28 佐久間 徹 340 1   165 ブリッツ/ホワイト系(OSP)
29 寺山 隼人 330 1   160 ワイルドボアMR/ブレモンス(MPBルアーズ)
30 関 弘文 290 1   155 ハイピッチャー1/4oz/チャートリュース(OSP)
31 折金 一樹 290 1   150 バズゼロツービート/ブルーバックチャート(OSP)
32 兵頭 宏耶 270 1   145 ランビット/マットタイガー(グラスルーツ)
33 北畠 蘭知亜 240 1   140 Bタイト/パープルバックチャート(開発クランク)
34 神山 国夫 0     10
35 菊池 哲 0     10
36 吉田 和貴 0     10
37 横井 丈史 0     10
38 古川 龍二 0     10
39 吉田 文也 0     10
40 小川 芳明 0     10
41 岡本 幸市 0     10
42 今井 康仁 0     10
43 松村 浩邦 0     10
44 牛尾 詳司 0     10
45 高橋 晃 0     10
46 小倉 英次 0     10
47 山越 陽介 0     10
48 菅原 範人 0     10
49 西岡 侑哉 0     10
50 大木 英一 0     10
51 塩谷 みな 0     10
52 保坂 勇太 0     10
53 高橋 百広 0     10
54 森山 良夫 0     10
55 石垣 幸雄 0     10
56 生江 龍太郎 0     10
57 福島 勇介 0     10
58 山口 敦史 0     10
59 亀滝 拓夢 0     10
60 斉藤 俊輔 0     10
61 小荷田 通弘 0     10
62 加藤 雅史 0     10
63 門家 照泰 0     10
64 笹澤 学 0     10
65 小野 智 0     10
66 後藤 昌己 0     10
67 門倉 誉士希 0     10
68 石原 規久 0     10
69 高部 忠宏 0     10
70 千葉 陵平 0     10
71 今治 和也 0     10
72 佐藤 信治 0     10
73 髙木 昇 0     10
74 河野 弘明 0     10
75 高橋 正信 0     10
76 ヤマブチ アキラ 0     10
77 清水 潤 0     10
78 竹谷 則嗣 0     10
79 上杉 剛史 0     10
80 岡野 雄治 0     10
81 根本 卓真 0     10
82 尾形 信吾 0     10
83 柳 隆史 0     10
84 新島 綾子 0     10
85 児安 範昭 0     10
86 長谷川 敦史 0     10
87 新井 俊也 0     10
88 宮嶋 駿介 0     10
89 中島 優太 0     10
90 山崎 亘 0     10
91 馬場 孝介 0     10
92 笠原 雅俊 0     10
93 加藤 康孝 0     10
94 齋藤 拓 0     10
95 早野 裕哉 0     10
96 萩野 光康 0     10
97 今井 亮介 0     10
98 渡辺 睦 0     10
99 土井内 祐次 0     10
100 茅根 雄一郎 0     10
101 吉川 真一 0     10
102 藤原 健司 0     10
103 草間 一雄 0     10
104 長野 晶 0     10
105 寺本 欽一 0     10
106 石山 隆行 0     10
107 宮本 直弥 0     10

6月23日、千葉県は新利根川にて『H-1グランプリ第2戦 一竿堂 ケーズカップ』がおこなわれました。 数日前にやっと梅雨入りした関東地方。季節外れの晴天が続いてたなか大雨が続いたため、濁り、大幅な水温低下というなんとも厳しい状況。 しかし107名のH-1戦士たちは梅雨の大雨のなか最後までやりきり熱い戦いを繰り広げました。 フィールド状況が悪いなか、33名の選手がウエイン。キロアップのバスは8匹持ち込まれました。

そしてこの日、これぞハードルアーの真髄という釣りを魅せてくれたのは『櫻井 亮選手』でした。 櫻井選手はこの時期特有のタナゴが集まるシャローエリアに狙いを絞り、そのタナゴを捕食しているバスを『クリスタルS改』で攻め多数のバスを釣りあげました。 スピナーベイトを岸際に投げたらすぐに巻き始めることでルアーをバスに届けるのではなく、バスから食いに来させるというのがとても重要とのこと。 スピナーベイトのプレードをペイントしたりスカートを交換したりと、自分が使いやすいようにカスタムしてあるのも見逃せません!
度肝をぬいたのは、岸にむかって斜めに投げるのがハードルアーの効率のいい攻め方ですが、櫻井選手はここぞというポイントでは岸に向かって直角にルアーをなげ、バスがかかっても隣のポイントを荒らさないようにし、すぐ隣のポイントでも連続でバスを釣るというこれぞハードルアーの達人という釣り方にはとても驚きました。 多数の選手が苦戦するなかフィールドの状況に見事アジャストし、1670グラムのビッグフィッシュを釣り、入れ替えもするという圧巻の優勝。 櫻井選手、優勝おめでとうございます!!

ラッキーダービーも熱い結果が待ってました! フィールド状況がよくないなか『トネスプラッシュ』で1100グラムのビッグフィッシュを釣った『高木 伸一選手』が見事ラッキーダービーを獲得しました。 高木選手は沈みテトラとオイルフェンスが複合するポイントで、トネスプラッシュのドッグウォーク&ポーズという王道の攻め方で水面爆発! 状況が悪いなかトップウォーターでのビッグフィッシュはかっこ良すぎます!! なんと高木選手は今回でラッキーダービー獲得3回目。 商品が『アマゾンギフト3万円分』ですので、今回で9万円分を獲得!! ラッキーダービーめちゃくちゃ熱いイベントです!!

次戦は日本ブラックバス発祥の地『芦ノ湖』での戦いとなります。 昨年からトレイルの地になったのですが、昨年はH-1史上最大のビッグフィッシュ祭りでした。 今年もH-1戦士たちがハードルアーを使いこなし、芦ノ湖ウルトラビッグバスをどのように釣ってきてくれるのか楽しみです!!

写真 市川喜栄
https://www.photoreco.com/h-1camera